関節が痛いと感じるのは
リウマチの症状かもしれません
関節リウマチは手足を始めとする全身の関節が腫れて痛みます。関節周囲がこわばったりする現象は特に朝に強く現れ、病気が進行すると関節の軟骨や骨が破壊されて脱臼や腱鞘炎、関節の変形などが起ります。
さらに関節の破壊が進むと日常生活や仕事に支障が出てしまうこともあるため、早期治療がカギとなります。
当院にはリウマチ専門医がいるため、何か気になることがあればお気軽にご相談ください。
症状
- 手や足にこわがりがある
- 朝起きてこわばりが続く
- 関節が痛い
- 手や指が動かしにくい
- 手が膨らんでいる
- 関節が腫れている など
2種類の検査について
血液検査
血液検査はリウマチの診断にとても重要です。関節リウマチの疑いがある患者様の、リウマトイド因子・抗CCP抗体・血沈・CRPなどを測定し、診断の際に参考にします。
診断の結果、患者様によっては関節破壊の進行が早い方もいるため強力な治療を行うこともあります。
画像検査
レントゲン検査 腫れや痛みを起こしている関節のレントゲン写真をとり、診断します。骨や軟骨の形状の変化や変形の有無を確認することができますが、初期にはあまり変化が見られません。発症後や治療経過中にも定期的に検査を行い、進行の状況を知るようにしましょう。 関節エコー検査 関節リウマチが引き起こす滑膜の炎症を直接観察します。診察や血液検査よりも精密な検査を行うことができるため、発症して間もない炎症にも気が付くことができます。関節の腫脹や炎症、骨・軟骨の変形や破壊を確認できるため、早期診断にも有効です。
リウマチの治療について
関節リウマチの治療
これまでリウマチの治療は、関節炎によって発症する痛みを軽減したり、機能障害を軽くするということが大半でした。しかし近年、有効性の高い抗リウマチ薬(DMARD)や生物学的製剤などが開発されたことで、病気の勢いを抑えることが可能となりました。
早期から積極的な治療を行うことで、リウマチの症状を完全になくし関節破壊を抑えることできます。専門医のもとで適切な診断を受け、状態に合った薬剤を用いることが大切です。