
肉離れを起こしてしまった場合「いつになったら元通りに動けるんだろう……」と、不安になる方もいるでしょう。
肉離れを早期に回復するには、整形外科で専門的な治療を受けるほか、日常生活の送り方に気を配ることが大切です。
この記事では、肉離れの治療法や、早期回復のポイントを解説します。
肉離れの早期回復に役立つ「PRP療法」についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
■肉離れとは
肉離れとは、スポーツなどで急激な動きをしたときに発生する、筋肉の部分的な断裂です。
肉離れが起こった場所には強い痛みが生じ、筋肉をうまく動かせなくなります。
スポーツのパフォーマンスが低下するだけでなく、立ったり歩いたりできなくなるなど、日常生活に支障が出る場合もあります。
肉離れの詳しい原因や症状は「【肉離れの基本】症状・原因・診断方法|どこの部位で起こりやすい?」の記事で紹介しているため、興味のある方はぜひご覧ください。
■肉離れの治療法
肉離れに対し、整形外科では以下の治療を行います。
-
・患部の安静や固定
-
・物理療法
-
・ストレッチやトレーニング
肉離れが起こった場合、まずは患部の炎症を抑えるために安静を優先します。
テーピングやサポーターなどを使用し、肉離れの起こった筋肉をサポートすることで、痛みと炎症の悪化を防ぐことが可能です。
痛みが強い場合は、鎮痛薬や抗炎症薬を使用する場合もあります。
電気や熱、音波などを使用する物理療法を併用し、痛みと炎症を抑えることも多いです。
炎症が落ち着いてきたら、徐々にストレッチや筋力トレーニングを開始し、筋肉の状態を整えていきます。
断裂して低下した筋力をもとに戻しつつ、再発を予防するために柔軟性を高めるのが目的です。
■肉離れ直後にするべき応急処置
肉離れが起こった場合、整形外科へ治療を受けに行く前に「RICE処置」と呼ばれる応急処置を行いましょう。
Rest:患部を安静にする
Ice:患部を氷や保冷材で冷却する
Compression:患部を軽く圧迫する
Elevation:患部を心臓より高い位置に上げる
これらの頭文字を取ってRICE処置と呼ばれています。
RICE処置を行うことで、炎症が起こった部位に血液が集中するのを防ぎ、痛みや腫れを抑えることが可能です。
断裂した筋肉が早く治るわけではありませんが、痛みが抑えられ、移動や受診がスムーズに行えるでしょう。
■肉離れの全治にかかる期間の目安
肉離れが治るまでにかかる期間は、重症度によって異なります。
肉離れの起こりやすいハムストリングスの全治にかかる期間の目安は、以下の通りです。
軽症 :1~6週
中等症:3~12週
重症 :4~16週
肉離れが起こった筋肉の大きさや、筋肉の断裂の程度にもよりますが、最長で4ヶ月間ほど治療する場合があります。
なるべく早めに痛みを無くし、スポーツや日常生活へ元通り復帰するためには、適切な治療と筋肉を修復するための生活習慣を心掛けることが重要です。
■肉離れを早く治すためのポイント
肉離れを早く治すポイントとして、以下の点を意識しましょう。
-
・治療中は無理に運動をしない
-
・食事内容に気を付ける
肉離れの治療中、無理にスポーツや仕事をすると、筋肉の修復が妨げられてしまう可能性があります。
治療期間は激しい運動や、患部に負担がかかる動きは控えましょう。
また、バランスの取れた食事と栄養を意識することも大切です。
タンパク質や炭水化物、ビタミンなど、筋肉の修復にかかせない栄養をきちんと摂取するよう、食事内容に気を配りましょう。
特にタンパク質の摂取は重要であるため、肉や魚、大豆でできた食品などを積極的に摂取するのがおすすめです。
自分がどのような栄養を取るべきか知りたい場合は、整形外科で医師や理学療法士と相談し、個別のアドバイスを受けてみてください。
■肉離れの早期回復を目指すなら「PRP療法」も選択肢の1つ
できる限り早く肉離れを治したい方は、再生医療の一種である「PRP療法」を行うのも選択肢の1つです。
PRP療法とは、自分の血液から採取した「成長因子」を濃縮し、損傷した組織に注射することで治癒能力を高める治療法です。
PRP療法は採血と患部への注射だけで行えるため、身体の負担が少ないメリットがあります。また、自分の血液を使用するため、副作用のリスクが低いのも特徴です。
肉離れは手術などで治せるものではないため、筋肉が修復するのを待つ必要があります。
重症の肉離れで、完治までに数ヶ月かかると診断された場合は、PRP療法によって治療期間の短縮を助ける方法として検討されるケースもあります。
なるべく早く痛みを改善したい方、早期のスポーツ復帰を希望する方は、PRP療法も選択肢のひとつとして検討してみてください。
関連記事:早期復帰を目指す!野球肩やジャンパー膝などのスポーツ障害で「PRP療法」を行うタイミングと注意点
■肉離れを早く治したい方は整形外科に相談しよう
肉離れは、重症度によって全治するまでの期間に差があります。
なるべく早く治したい場合は、整形外科で専門的な治療を受けつつ、患部の安静や食事による栄養摂取に気を配りましょう。
さらに、PRP療法を受けるのも選択肢のひとつです。
『えさき整形外科リウマチ科』では、肉離れに対するPRP療法のご案内も行っています。
PRP療法以外の治療についても相談可能ですので、お悩みの方はぜひお気軽に当院へご相談ください。

